カプノグラフ

カプノグラムは呼気二酸化炭素濃度(ETCOend tidal CO,)を波形で表したもの
気管への挿管の指標に最も有効で、心肺蘇生時のモニターとしても推奨されている


第I相:呼気基線相:呼吸の始まり ベースライン
第Ⅱ相:呼気上層相(たちあがり):肺胞内Co2の呼出開始
第Ⅲ相:呼気平坦相(肺胞プラトー)
Etco2 点
第Ⅳ相:呼気下降相


異常波形
①自発出現…鎮静が浅いor人工呼吸器の設定があっていない

②リーク…カフ漏れやチューブ抜去、呼吸器回路からのリークなど

③再呼吸…波形が基線に戻らない場合は再呼吸が考えられます。
人工呼吸器の呼気時間などを調整します。

④EtCO2上昇…ETCO2が上昇した場合は換気量低下、肺血流増加、体温上昇、代謝量増加、などの病態が考えられます。
血液ガス測定を行います。


⑤EtCO2減少…ETCO2が減少した場合は換気量増加、肺血流減少、体温低下、代謝量低下などの病態が考えられます。
血液ガス測定を行います。

⑥気道狭窄…波形がなだらかに上昇した場合は気道狭窄であり、痰の貯留や閉塞性肺疾患、気管チューブ不完全閉塞が考えられます。


⑦心原性動揺:オシレーション

胸腔内で、心拍動によって、肺がリズミカルに振動することによって生じる波形です。
心電図やパルスオキシメータの走査速度とカプノメータの走査速度が異なるので、同期しているようには見えませんが、ふたつの走査速度を同じにすると、カプノのゆらぎと心電図あるいはパルスオキシメータの波の周波数が一致していることが分かります。


https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsca/35/1/35_130/_pdf/-char/ja